今日は朝から、検査続きでした。
おかげで熱や腹痛の理由が少し明らかになってきました。
腸のほうは大腸菌が少し暴れてるらしい。
そしてあらたに左の肺に水がたまっておりました。これも50ml抜いて検査に出しました。
検査結果が非常に心配ですが、腸で暴れているウイルスのせいだと思います、という先生の見解を信じてもうひと頑張りしたいと思います。
2008年9月11日木曜日
2008年9月6日土曜日
2008年8月29日金曜日
2008年8月28日木曜日
2008年8月26日火曜日
2008年8月23日土曜日
吐きまり
昨日の夜に目が覚めて、我慢できずとうとう嘔吐。
朝目が覚めて、またまた嘔吐。
ここ2、3日何も飲んでなかったから、何も出てこない。
計4回吐いてしまって、粘膜が炎症を起こしちゃったみたいで、胸に激痛が・・・。
おそらくGVの影響だと思うんだけど、どうにも辛かったのでモルヒネの量を少し増やしてもらったら随分楽になった。
白血球が戦ってくれてるときだから、あまり免疫抑制剤をいれてGVを押さえてしまうのもよくないし、減らしてGVが活性化してしまうのも辛いし、難しいところです。
でも、脇と股の痛みがほとんどなくなってきたから、まー良しということで。
朝目が覚めて、またまた嘔吐。
ここ2、3日何も飲んでなかったから、何も出てこない。
計4回吐いてしまって、粘膜が炎症を起こしちゃったみたいで、胸に激痛が・・・。
おそらくGVの影響だと思うんだけど、どうにも辛かったのでモルヒネの量を少し増やしてもらったら随分楽になった。
白血球が戦ってくれてるときだから、あまり免疫抑制剤をいれてGVを押さえてしまうのもよくないし、減らしてGVが活性化してしまうのも辛いし、難しいところです。
でも、脇と股の痛みがほとんどなくなってきたから、まー良しということで。
2008年8月22日金曜日
2008年8月18日月曜日
2008年8月16日土曜日
折り返し地点
変な時間におきてしまった。最近毎日そうなんだけど、2時間くらいしたらすぐ目が覚める。
昨日の採血結果は、白血球が4000まで上がってきた。そして腕からとった血からの検査結果だが、悪い細胞はみつからなかった。首筋の腫瘤もほとんど消えている。GVL効果がてきめんにでてきているのでは?と期待をもってしまう。
でも、もっちゃっていいのかなぁー、いやまたこのあと出てくるんじゃないか、いんや大丈夫だ。移植してくれたドナーの白血球を信じろ!
来週の金曜にまた骨髄から採血する。この検査で白血病細胞がどのくらい減っているかいないかで、今回の移植の成功度が大体わかるだろう。と、勝手におもっている。
今とても順調にきてるからこそ、こわい。
昨日の採血結果は、白血球が4000まで上がってきた。そして腕からとった血からの検査結果だが、悪い細胞はみつからなかった。首筋の腫瘤もほとんど消えている。GVL効果がてきめんにでてきているのでは?と期待をもってしまう。
でも、もっちゃっていいのかなぁー、いやまたこのあと出てくるんじゃないか、いんや大丈夫だ。移植してくれたドナーの白血球を信じろ!
来週の金曜にまた骨髄から採血する。この検査で白血病細胞がどのくらい減っているかいないかで、今回の移植の成功度が大体わかるだろう。と、勝手におもっている。
今とても順調にきてるからこそ、こわい。
2008年8月15日金曜日
2008年8月13日水曜日
2008年8月11日月曜日
GVHD
2008年8月9日土曜日
移植後の経過

随分水分がとれるようになりました。
モルヒネの早送りみたなのがあるんだけど、それもせず、何とか痛みは緩和してきた。
食事はまだとれないけど、近いうちにはゼリーぐらいは食べれるようになるとおもう。
白血病細胞は1%ぐらいに、押さえられている。白血球は500。
まさにこれからスタートラインにたったような心境。これから移植した白血球がどう反応をおこしてくれるか?こればっかりは誰にもわからんことだけど、今のところGVHDもそこそこででるし、それらをうまくパスしてくれれば、もしかするといけるかもしれん。
きょうはクミちゃんがくるのかな?歩いてくれればいいんだけど・・・。
ちょっと心配。肉でつるしかないかな。一緒にご飯でも食べれればいいんだけどね・・・。
そして来週はももこの誕生日。一年が過ぎるのはあっという間だね。
2008年8月5日火曜日
2008年7月28日月曜日
2008年7月19日土曜日
どうでもいいんだけど・・・
てるてる坊主って、外人が見たらひくとおもう。
予備知識無くみたら、確実に首つってる人だもん。
童謡の3番の歌詞は、
「晴れにならなければ首をちょん切る」
といった残酷なものであるというのもその姿を見ればうなずける。
でも、ふと思い出さなかったら、てるてる坊主そのものを忘れていたような気がする。
だからどうってことはないんだけど、なんかどんどん記憶が薄れていっているような気がして、非常にトシを感じる。
子供でもいて幼稚園でもいってれば、作って帰ってきて
「あー、懐かしいなー」
って思い出すこともあるんだろうけど。
一寸法師なんかどんな登場の仕方か全然わかりませんでしたし。
針さしておわんに乗ってるくらいしかわからんでしょ?
町外れの老夫婦が生んだ一寸(凡そ3㎝)そこらの子供のお話で、うちでの小槌もこのお話で出てくるんだよ。その子が鬼倒して身長六尺(180cm)になって、お姫様と京の都で幸せに暮らしましたとさっていうお伽話。
完全に忘れてました。 親指姫なんかは完全にわかりません。
そういえば今日ゆうこりんがきてくれた。
お見舞いありがとね。
予備知識無くみたら、確実に首つってる人だもん。
童謡の3番の歌詞は、
「晴れにならなければ首をちょん切る」
といった残酷なものであるというのもその姿を見ればうなずける。
でも、ふと思い出さなかったら、てるてる坊主そのものを忘れていたような気がする。
だからどうってことはないんだけど、なんかどんどん記憶が薄れていっているような気がして、非常にトシを感じる。
子供でもいて幼稚園でもいってれば、作って帰ってきて
「あー、懐かしいなー」
って思い出すこともあるんだろうけど。
一寸法師なんかどんな登場の仕方か全然わかりませんでしたし。
針さしておわんに乗ってるくらいしかわからんでしょ?
町外れの老夫婦が生んだ一寸(凡そ3㎝)そこらの子供のお話で、うちでの小槌もこのお話で出てくるんだよ。その子が鬼倒して身長六尺(180cm)になって、お姫様と京の都で幸せに暮らしましたとさっていうお伽話。
完全に忘れてました。 親指姫なんかは完全にわかりません。
そういえば今日ゆうこりんがきてくれた。
お見舞いありがとね。

2008年7月18日金曜日
吐く?
だんだんとおなかがムカついてきた。
吐きそうで吐かない。これが一番つらい。
でも今日は二日ぶりにカップ麺たべた。部屋がにんにく臭い。
去年世話になった看護師さんが挨拶に来てくれた。
二度ときたくないと思ってた場所でも、知ってる人がいてくれると少し安心する。
崖の上のポニョの予告編をテレビで見て、勝手に想像して泣きそうになった。
姉貴に
「最近、文章に勢いが無い」
といわれてしまった。しょーが無えーんだわ。こっちも色々疲れてるんだよね。でも治療をやめるわけにもいかないし・・・。もーちょっと、楽になったらちゃんと頑張って書いてみるから。
桃太郎と猿と犬と雉で倒せる鬼だったら、頑張れば村人で倒せるとおもう。
子供と小動物だからね。
同感。同感。
吐きそうで吐かない。これが一番つらい。
でも今日は二日ぶりにカップ麺たべた。部屋がにんにく臭い。
去年世話になった看護師さんが挨拶に来てくれた。
二度ときたくないと思ってた場所でも、知ってる人がいてくれると少し安心する。
崖の上のポニョの予告編をテレビで見て、勝手に想像して泣きそうになった。
姉貴に
「最近、文章に勢いが無い」
といわれてしまった。しょーが無えーんだわ。こっちも色々疲れてるんだよね。でも治療をやめるわけにもいかないし・・・。もーちょっと、楽になったらちゃんと頑張って書いてみるから。
桃太郎と猿と犬と雉で倒せる鬼だったら、頑張れば村人で倒せるとおもう。
子供と小動物だからね。
同感。同感。
2008年7月16日水曜日
2008年7月15日火曜日
2008年7月12日土曜日
2008年7月8日火曜日
放射線
洞爺湖サミットが昨日はじまりました。
アフリカの食糧問題について話し合いがもたれるそうですが、私の食糧問題をまず解決したいと思っています。
今回の入院する少し前からだけどまったく食欲がわかなくなってしまった。
病院食に問題があるかといわれれば、ないともいえない。
たぶんインターバルをあまり取らずに、抗がん剤を入れ続けているからその影響で胃が疲れてるんだと思う。
今日は放射線の説明を聞きに行ってきました。
今回はあまり大量の放射線を浴びれないので、4グレイを一日で浴びます。
あとは耳鼻科と眼科にいけば大体の検査が終了。前処置をするために、下の移植病棟に移ります。
二度と移植はしたくないと思ってましたが。。。
アフリカの食糧問題について話し合いがもたれるそうですが、私の食糧問題をまず解決したいと思っています。
今回の入院する少し前からだけどまったく食欲がわかなくなってしまった。
病院食に問題があるかといわれれば、ないともいえない。
たぶんインターバルをあまり取らずに、抗がん剤を入れ続けているからその影響で胃が疲れてるんだと思う。
今日は放射線の説明を聞きに行ってきました。
今回はあまり大量の放射線を浴びれないので、4グレイを一日で浴びます。
あとは耳鼻科と眼科にいけば大体の検査が終了。前処置をするために、下の移植病棟に移ります。
二度と移植はしたくないと思ってましたが。。。
2008年7月5日土曜日
さんじゅういち
誕生日でした。
特に何もありませんがコツが来てくれた。鶴岡八幡さんの桐箱入りお守りを持ってきてくれた。
ずっとブログをチェックしてなかったのでユミネエのコメントに気づかなかった。ごめんね。
体調はまずまず。
「我慢できないくらい痛むところはありますか?」
と聞かれれば、ありません。
なんとか順調に移植日まで悪い細胞が出てこないのを祈るばかりです。
特に何もありませんがコツが来てくれた。鶴岡八幡さんの桐箱入りお守りを持ってきてくれた。
ずっとブログをチェックしてなかったのでユミネエのコメントに気づかなかった。ごめんね。
体調はまずまず。
「我慢できないくらい痛むところはありますか?」
と聞かれれば、ありません。
なんとか順調に移植日まで悪い細胞が出てこないのを祈るばかりです。
2008年7月1日火曜日
2008年6月28日土曜日
2008年6月23日月曜日
明日は筋肉痛
2008年6月21日土曜日
2008年6月20日金曜日
2008年6月18日水曜日
2008年6月15日日曜日
平成デモ暮らしー
一昨日みゆき、昨日今ちゃんが来てくれた。
もってきてくれた20世紀少年を一気に読む。
映画化するらしいが、あまり期待はしてない。これを映画化するなら AKIRA をハリウッドに渡さないで、日本で映画化してほしかった。金田が白人ってのはありえないでしょう。「さんをつけろよ、デコスケ野郎!」はなんて訳すんだろう。「てー、つー、ぅおー!」ってニュアンスは「ジョー、ニィー!」って感じになるのだろうか?まーおそらく、まったく別物になるんだろうけど、おばさん役はやっぱりキャシー・ベイツだろうか。
「自虐の詩」読了。これはもう映画化されてるけど、まだ観てない。
「シドアンドナンシー」懐かしい。
確か「コートニーとカート」っていう映画を作ろうという話が上がった事があって、コートニーが猛烈に反対したとかっていう事があったような・・・。
Holeってもう活動してないのかな?
もってきてくれた20世紀少年を一気に読む。
映画化するらしいが、あまり期待はしてない。これを映画化するなら AKIRA をハリウッドに渡さないで、日本で映画化してほしかった。金田が白人ってのはありえないでしょう。「さんをつけろよ、デコスケ野郎!」はなんて訳すんだろう。「てー、つー、ぅおー!」ってニュアンスは「ジョー、ニィー!」って感じになるのだろうか?まーおそらく、まったく別物になるんだろうけど、おばさん役はやっぱりキャシー・ベイツだろうか。
「自虐の詩」読了。これはもう映画化されてるけど、まだ観てない。
「シドアンドナンシー」懐かしい。
確か「コートニーとカート」っていう映画を作ろうという話が上がった事があって、コートニーが猛烈に反対したとかっていう事があったような・・・。
Holeってもう活動してないのかな?
2008年6月10日火曜日
手紙
今日は一日中、ずーっと手紙を書いていた。
見舞い・励ましの便りをいただくことがるのだけれども、返書しようにも正しい手紙の書き方というものを身につけていない私にとっては、これが非常に難題ナノだ。
親しい人間とのメールのやり取りに慣れてしまった私にとって、拝啓敬具は知っていても前文主文末文時候の挨拶なんてものは、普段のメールの中ではまず使わないし、あらたまって書いているとおかしな日本語になってしまう。
「なんて俺は学も趣もない男なんだろう」と自分に失望しつつも、気持ちが伝われば良いのさとすぐに立ち直った。でも押さえるとこは押さえとかないと。・・・大人なんだし。
というわけで悪戦苦闘しながら一通の手紙を完成させ、さっき1階にあるポストに投函してきた。
投函口に封筒が吸い込まれた瞬間、「あー、書き直したい」とおもった。
見舞い・励ましの便りをいただくことがるのだけれども、返書しようにも正しい手紙の書き方というものを身につけていない私にとっては、これが非常に難題ナノだ。
親しい人間とのメールのやり取りに慣れてしまった私にとって、拝啓敬具は知っていても前文主文末文時候の挨拶なんてものは、普段のメールの中ではまず使わないし、あらたまって書いているとおかしな日本語になってしまう。
「なんて俺は学も趣もない男なんだろう」と自分に失望しつつも、気持ちが伝われば良いのさとすぐに立ち直った。でも押さえるとこは押さえとかないと。・・・大人なんだし。
というわけで悪戦苦闘しながら一通の手紙を完成させ、さっき1階にあるポストに投函してきた。
投函口に封筒が吸い込まれた瞬間、「あー、書き直したい」とおもった。
2008年6月9日月曜日
2008年6月7日土曜日
2008年6月4日水曜日
2008年6月2日月曜日
が・い・しゅ・つ・ダー!
採血の結果が良好だったので、明日の外出許可がおりました。
久々の外出なんだけど、ずっと動いてなかったから足の筋肉が痩せちゃって思うように動いてくれんとよ。まー、家近いからいーんだけど。
木曜に抗がん剤がはいるから、また水曜も外出させてくれって頼んでみようかな。・・・無理かな?
久々の外出なんだけど、ずっと動いてなかったから足の筋肉が痩せちゃって思うように動いてくれんとよ。まー、家近いからいーんだけど。
木曜に抗がん剤がはいるから、また水曜も外出させてくれって頼んでみようかな。・・・無理かな?
2008年5月31日土曜日
2008年5月30日金曜日
2008年5月28日水曜日
2008年5月27日火曜日
2008年5月26日月曜日
2008年5月25日日曜日
2008年5月24日土曜日
2008年5月23日金曜日
2008年5月22日木曜日
2008年5月21日水曜日
2008年5月20日火曜日
血糖値落ち着く!とおもったら・・・
2008年5月19日月曜日
ステロイド終了
今日からはデキサートが入らない。
朝の血糖値は安定していたが、昼と夜の血糖値は200を超えていた。まだやっぱり抜けきらないのだろうか?200を超えると、インシュリンを打たなければいけないのだが、あまりいい気はしない。
いままでの不摂生を考えると、致し方ないのだが一日の中で甘味を一切立つと少しさびしい。
まだそれは我慢できるとして、困るのが指のしびれと力の入らない足。歩くのは少しずつ改善されてきた様子だが、まだまだおぼつかない。それよりも、指先がしびれてものがつかめなかったり、力が入らなくなってしまうのがとてもわずらわしい。
あと2、3日すれば良くなるだろうと、言い聞かせてひたすら我慢。
明日は心エコーをとって、心臓の状態をチェック。(ちなみに前回の動悸は突発性心室細動・・だったと思う)問題がなければ、治療再開。
2008年5月18日日曜日
うんちと和解
これまでオンコビンやメソトレキセートといった抗がん剤の副作用で問題のあった腸の中の気難しいウントス達と、今朝方和解が成立した。これまでのまだかまりが嘘のように、一人一人と名残惜しむように握手をしては去り、また一人去りと、次々と外界へでていった・・・。
あー、すっきりした。
血糖値は135とだいぶ安定してきた。やはり間食は駄目だってことだね。
体重も62kgに落ち着いてきたし。でもあと2kgは落としておきたいところ。
朝風呂も入れたし、久しぶりにスッキリ。
今日でステロイドが終わるから、上半身の腫れが引いてくれれば一番いいんだけどな。
あー、すっきりした。
血糖値は135とだいぶ安定してきた。やはり間食は駄目だってことだね。
体重も62kgに落ち着いてきたし。でもあと2kgは落としておきたいところ。
朝風呂も入れたし、久しぶりにスッキリ。
今日でステロイドが終わるから、上半身の腫れが引いてくれれば一番いいんだけどな。
2008年5月17日土曜日
2008年5月16日金曜日
一騒ぎ
2008年5月15日木曜日
撮ってくれというので・・・
今日は天気もよく、朝から活発的に活動し始める。
上野公園の骨董市へ出かけ、古布を物色。
その後、頼んでおいた稲毛屋の鰻弁当を持って病院へ。
田中さん来訪するも、2時から着付け教室へ向かう。
一時間後、戻ってきたのがこの写真。
再び田中さんと合流し、そのままお茶しに外出。
そして、そのまま二人で千駄木の夜へ消えていった。
元気だよ、この人は。
2008年5月14日水曜日
2008年5月13日火曜日
2008年5月12日月曜日
2008年5月11日日曜日
2008年5月10日土曜日
せんちめんたる
どんよりとした天気。
体もだるい・・・。左手がしびれて力が出ない。
口の中ぱっつぱつ。
抗がん剤とステロイド剤の副作用がようでとるね。
こんな体になってしまって申し訳ないとおもいつつ、これからの人生を考える。
夏前に移植ができればーとか、移植後は広島に帰って外来通院してーとか、そんなこと考えられるのも家族や友人、仲間の支えがあってこそ。
「あなた一人の命ではないのよ」
という言葉に、イラっとした自分を穴掘って埋めて合掌。
他力本願でしか命をつなぎとめることしかできない歯がゆさと、それでも生かされている幸運に感謝と日々葛藤。
今月で発病から〇2年。
気合を入れなおして、明日はうなぎでも食べに行こう。
体もだるい・・・。左手がしびれて力が出ない。
口の中ぱっつぱつ。
抗がん剤とステロイド剤の副作用がようでとるね。
こんな体になってしまって申し訳ないとおもいつつ、これからの人生を考える。
夏前に移植ができればーとか、移植後は広島に帰って外来通院してーとか、そんなこと考えられるのも家族や友人、仲間の支えがあってこそ。
「あなた一人の命ではないのよ」
という言葉に、イラっとした自分を穴掘って埋めて合掌。
他力本願でしか命をつなぎとめることしかできない歯がゆさと、それでも生かされている幸運に感謝と日々葛藤。
今月で発病から〇2年。
気合を入れなおして、明日はうなぎでも食べに行こう。
2008年5月9日金曜日
2008年5月7日水曜日
2008年5月5日月曜日
2008年5月4日日曜日
2008年5月1日木曜日
2008年4月30日水曜日
2008年4月29日火曜日
2008年4月28日月曜日
2008年4月27日日曜日
2008年4月26日土曜日
2008年4月25日金曜日
ぼー
どうも立ったり座ったりすると、ふらふらする。
髄注のせいか?それとも血糖が低いか?ステロイドが入ってるからそれはないと思うんだけど・・・。
やはり、髄注した後30分の安静で動いてしまったのが原因か?
まー、直に落ち着くとは思うけど左手にあまり力が入らない。
うーん、わからん。
それはさておき、明日は甥っ子の誕生日。
あっという間に小学校3年生か・・・。ということは9才か?
早いねー、時間の経過ってやつは。
今でもよく覚えてる。姉貴の初出産。家族が増える瞬間ってのは、何なんだろうね?本能的にうれしいんだろうね。自分のことのように、そわそわして、何度も病院を行ったり来たりしてたような気がする。
そして、サルだった甥っ子も今や、言葉を理解し、火を使い、お小遣いをせびる。2年後に生まれた姪っ子もすくすく育って、毒舌な女王さまになりつつある。それに、3人目まで生まれてしまったというではないか!
この子達が大きく成長してしまう前に、少しでも早く退院して体調を戻して頼もしいおじざまとして記憶に残してほしいと思う。
とりあえず、お誕生日おめでとう。峻大。
モモコとリコはまた今度。
髄注のせいか?それとも血糖が低いか?ステロイドが入ってるからそれはないと思うんだけど・・・。
やはり、髄注した後30分の安静で動いてしまったのが原因か?
まー、直に落ち着くとは思うけど左手にあまり力が入らない。
うーん、わからん。
あっという間に小学校3年生か・・・。ということは9才か?
早いねー、時間の経過ってやつは。
今でもよく覚えてる。姉貴の初出産。家族が増える瞬間ってのは、何なんだろうね?本能的にうれしいんだろうね。自分のことのように、そわそわして、何度も病院を行ったり来たりしてたような気がする。
そして、サルだった甥っ子も今や、言葉を理解し、火を使い、お小遣いをせびる。2年後に生まれた姪っ子もすくすく育って、毒舌な女王さまになりつつある。それに、3人目まで生まれてしまったというではないか!
この子達が大きく成長してしまう前に、少しでも早く退院して体調を戻して頼もしいおじざまとして記憶に残してほしいと思う。
とりあえず、お誕生日おめでとう。峻大。
モモコとリコはまた今度。
2008年4月24日木曜日
2008年4月22日火曜日
訪問者
3時ころサイカさんが見舞いによってくれた。
その5分後くらいだったと思う。広島のツレで、現在稲城とかいう僻地(かどうかはわからんけど)に作られた介護センターに出張中の健太郎が顔を見せてくれた。
二人はタバコをすー人だから、1階外にある喫煙所にあるテーブルを囲んであーだこーだ話すことにした。僕は今のところ禁煙に成功してる。
僕と健太郎が広島弁でしゃべってると、やはり他県のひとが聞くと言い争いをしているように聞こえるらしい。そんなことをサイカ嬢は僕らに言った。
健太郎の職場は僕らの地元よりも田舎だとか、サイカさんの地元は巨大なパチンコ店だらけだとか西と北の田舎話をしてるうちに、サイカさんは電車の時間だからと病院をあとにした。
そのあと、健太郎からいまの仕事について、介護福祉の現況だとか、今後の展望だとかを聞いてるうちに、(あー、俺の周りの時間は動いてるんだな)と実感した。
結局、6時くらいまでしゃべって健太郎もまた僻地(じゃなかったらごめんなさい)へと帰っていった。
そのあとは部屋に戻り、読みかけていた伊坂幸太郎の『アヒルと鴨のコインロッカー』をよみきった。
なぜかこの人の本を買ってくると、すぐに読まないでしばらくの間押入れの奥で軽く熟成されて突然思い出したかのように引っ張り出してきて一気に読んでしまう。
読み終えた感想は、いつも感じることだけどミステリー映画を一本レンタルしてきて、さくっと見たような。最初はなんか意味がよくわからんけど、だんだんとその疑問のパズルがそろってきて最後にぴたっとはまる。軽い爽快感。一日で読み終わるし。そんな感じ。
その5分後くらいだったと思う。広島のツレで、現在稲城とかいう僻地(かどうかはわからんけど)に作られた介護センターに出張中の健太郎が顔を見せてくれた。
二人はタバコをすー人だから、1階外にある喫煙所にあるテーブルを囲んであーだこーだ話すことにした。僕は今のところ禁煙に成功してる。
僕と健太郎が広島弁でしゃべってると、やはり他県のひとが聞くと言い争いをしているように聞こえるらしい。そんなことをサイカ嬢は僕らに言った。
健太郎の職場は僕らの地元よりも田舎だとか、サイカさんの地元は巨大なパチンコ店だらけだとか西と北の田舎話をしてるうちに、サイカさんは電車の時間だからと病院をあとにした。
そのあと、健太郎からいまの仕事について、介護福祉の現況だとか、今後の展望だとかを聞いてるうちに、(あー、俺の周りの時間は動いてるんだな)と実感した。
結局、6時くらいまでしゃべって健太郎もまた僻地(じゃなかったらごめんなさい)へと帰っていった。
そのあとは部屋に戻り、読みかけていた伊坂幸太郎の『アヒルと鴨のコインロッカー』をよみきった。
なぜかこの人の本を買ってくると、すぐに読まないでしばらくの間押入れの奥で軽く熟成されて突然思い出したかのように引っ張り出してきて一気に読んでしまう。
読み終えた感想は、いつも感じることだけどミステリー映画を一本レンタルしてきて、さくっと見たような。最初はなんか意味がよくわからんけど、だんだんとその疑問のパズルがそろってきて最後にぴたっとはまる。軽い爽快感。一日で読み終わるし。そんな感じ。
登録:
投稿 (Atom)